|
![会員紹介 [member]](../images/page_title/mamber_img.jpg) |
 |
会員活動種目
|
 |
ダンス |
ヒップ・ホップ/ジャズ/バレエ/ラテンダンス |
体 操 |
ストレッチ/ストレッチポール/整美体操/健康体操/
カンフー体操/幼児体操/椅子体操/ゴロゴロ体操/親子体操 |
エクササイズ |
エアロビクス初心者から上級者
ボクササイズ/格闘系エクササイズ/ボールエクササイズ/
ヨガ/マットピラティス |
トレーニング |
マシントレーニング |
プール |
水泳/アクアダンス |
美 容 |
フットセラピー |
その他 |
太極拳/気功/歩き方/ステップ/パーソナル/運動全般 |
 |
会員有資格
|
 |
■総合的医学知識を要する資格
健康運動指導士 |
医学・運動生理学に関する専門的知識を持ち、安全で効果的な運動プログラムを策定してこれを指導する能力を持った人。 |
運動実践指導者 |
医学的基礎知識、運動生理学の知識、健康づくりのための運動指導の知識・技能等を持ち、健康づくりを目的として作成された運動プログラムに基づいて、実践指導を行うことが出来ると認められた人。 |
アメリカスポーツ医学会 ヘルスフィットネスインストラクター |
予防医学的な側面からの運動処方に関わりをもった資格。 |
メディカル体操指導員 |
スポーツ医科学の知識をもとに健康管理や競技能力の向上の援助等をされている医師やトレーナーなどが持つ資格。 |
|
■日本エアロビック協会認定資格
エアロビクスインストラクター養成講師:漆崎・高橋・東野・高木
エアロビクスダンスインストラクター |
医学・運動生理学に関する専門的知識を持ち、安全で効果的な運動プログラムを策定してこれを指導する能力を持った人。 |
エグザミナー |
A.D.I.(エアロビックダンスエクササイズインストラクター)資格認定テスト、教習ワークショップにおいて、実技ワークショップの講義および実技テストの試験官を担当する資格。 |
ディレクター |
エアロビクス指導者を含むグループエクササイズ指導者の管理・監督を行う資格。 |
|
■AFAA JAPAN認定資格
エアロビクスダンスインストラクター |
世界最大のフィットネス組織AFAAの発行する国際ライセンスであり安全で効果的な指導が出来る優れたインストラクター(トレーナー)であることを、国際的基準で証明する資格 |
キッズフィットネス |
スタンダード&ガイドラインに立脚した子供にとって必要不可欠な全身運動を、安全で効果的にという考えでつくられたプログラムを指導する資格。 |
マタニティフィットネス |
ACOG(全米産婦人科医学会)の新しい指導基準に立脚したAFAA妊産婦向フィットネスに関するスタンダード&ガイドラインに沿って妊産婦の為の安全で効果的なフィットネス指導をしていく資格。 |
|
■日本マタニティビクス協会認定資格
マタニティビクスインストラクター |
「妊娠・出産についての産科学の知識」「運動生理学の知識」などの医学的な知識と「エアロビクスの基礎的な動き」「指導するための技術」といったエクササイズスキルの両方が必要な資格。 |
アフタービクスインストラクター |
出産後はもとより、妊娠中の身体の変化に対する知識・理解とエアロビクスの動き、指導技術といったエクササイズスキルの習得が必要な資格。 |
メノポーズ(更年期)インストラクター |
更年期に起こる体の不調や不安・無気力などの心因症状の対処、さらに更年期以降に起こりやすい骨粗症や尿失禁などの予防を目的に、婦人科医や運動療法士によって考えられたエクササイズを指導する資格。 |
ベビービクスインストラクター |
胎児期、乳児期の赤ちゃんの発育やかかわり方に関する知識と理解が必要。赤ちゃんに良い刺激を与え、マッサージとエクササイズにより“親子のスキンシップ”を指導していく資格。 |
親子マタニティビクスインストラクター |
妊娠中の体の変化・分娩に関する知識を持った上での指導なのでマタニティビクスの資格保持者が対象。児・妊婦、それぞれに合わせた指導技術の習得が必要な資格。 |
安産ボール |
「ボール」の特性〜支える・転がる・弾むを活用した安全で効果的なエクササイズで、
腰痛改善やスムーズな分娩に欠かすことができない骨盤調整を、体力向上とリラクゼーションの両面から指導する資格。 |
マタニティヨガインストラクター |
妊娠中に、出産時の呼吸法と組み合わせて筋肉の緊張と弛緩の方法をヨガに取り込んで指導していく資格。 |
|
■日本フットセラピスト協会資格
マスターインストラクター/ベーシックインストラクター |
リフレクソロジー、アロマテラピー、解剖学、病理学といった理論に加えて専門技術を
持ち、スクールとサロンを運営を出来るレベルの資格。 |
ホームフットセラピスト |
家族や自信の健康管理、又はボランティアに生かせる資格。 |
|
■その他の資格
1級交流分析士 / 介護福祉士 / 剣道2段 / 日本武術太極拳連盟公認B級指導員
日本ヨガ普及協会会員 / エアロフットセラピー協会認定インストラクター
日本コアコンディショニング協会マスタートレーナー / 日本アクアAA級
サバイバルエアロ認定審判 / 公認1級審判員 / 長挙公認普及指導員
中学校・高等学校教(保健体育)諭免許 |
|
|
|
|
|
|